![]() |
![]() |
||
□HOME □使用法 □質問の投稿 □質問タイトル一覧 □記事全文表示 □検索 □過去ログ | |||
![]() |
![]() |
この質問タイトルに書きこむ |
---|
質問内容表示 | |
---|---|
[10725] Re[2]: 排便困難- ■解決 / 記事引用■ | |
□投稿者/ toiredukare - 女性 - 49才 -(2016/04/12(Tue) 15:35:50) □U R L/
|
![]() | |
---|---|
[10721] Re[1]: 排便困難- ■記事引用■ | |
□投稿者/ ドクター - 男性 - **才 -(2016/03/29(Tue) 00:24:39) □U R L/
膣側を抑えると出るとの点からは、経産婦に多い直腸膣壁弛緩症(直腸瘤)が考えられます。 女性特有の解剖学的構造から、直腸から肛門へ進むべき便が、前方へ向かって進むため、隣の膣後壁を前方へ膨らみ上げるまで押し、便を出す力にならなくなる病気です。 貴女がしておられたように、膣を前から押さえてやっると、便が膣後壁を押す力が遮られ、肛門の方へ進んで、便が出るようになるわけです。 何時までも直腸へ便を溜めておくと、次第に便が硬くなり、固まって大きくなるため、自然に便が出せなくなり、摘便が必要になるのでしょう。 直腸へ便を溜めなくて済むように、便の軟化剤で便を軟らかくし、排便時には、貴女がされてるように、膣後壁を前方から指で押すようにして下さい。 出にくい時には、時には浣腸をされても構いません。 症状がひどくなれば、弱った膣壁を縫って補強する手術が行われます。 |
![]() | |
---|---|
[10720] 排便困難- ■新規質問/記事引用■ | |
□投稿者/ toiredukare - 女性 - 49才 -(2016/03/25(Fri) 13:04:35) □U R L/
|