![]() |
![]() |
||
□HOME □使用法 □質問の投稿 □質問タイトル一覧 □記事全文表示 □検索 □過去ログ | |||
![]() |
![]() |
・U R L/ 一年位前に肛門ポリープと痔核を取ってもらいました。 以降、便が出にくい気がしています。 男性医師の指が1本入り、肛門鏡で診察できるので狭窄ではなく、単なる緊張だと言われていますが、毎日便の太さがちょうど指1本くらいです。 理想はバナナだそうですが、明らかにそれより細いです。 今思うと手術前(正常な頃)はバナナのように出ていました。 いまはマグミットを飲んでいるので軟らかいですが、あまり硬さに関係なくとにかく出てくる時に痛くて繰り返し切れるので、普通に排便が出来ないということは狭窄になっているのではと気になっているのですが、医師の見解を信じるしかないのでしょうか? 同じ切れを繰り返し治らないのです。 実際にみていただいたわけではなく申し訳ありませんが、お考えをお聞かせ頂けないでしょうか? [10602] Re[1]: 狭窄と便の太さについて ■記事引用返信■
・U R L/ 手術での傷は、2ヶ所でしょうか?それとも、もっと多かったでしょうか? 傷の数が多いと、どうしても、術後の肛門管は狭くなりがちです。 先生の指が1本入ると言っても、やっと入るのか、余裕をもって入るのかで違ってきます。 余裕があれば、大丈夫でしょう。 今は、まだ、術後の傷が残っているようで、切れ痔様の症状があるようですね。 それで、やむを得ず、便を軟らかくしておられるようですね。 便が軟らかければ、当然、便は肛門管で絞られて、細くにしか出ません。 まずは、切れ痔の治療に専念されることでしょう。 |
・U R L/ 質問させて下さい。 10日前に4箇所の痔核結紮切除・脱肛根治手術をしました。 排便時の痛みがとても辛いです。 よく軟らかい便を、力まないようにと言われますが••• マグミット内服中ですが、裂けるんじゃないかと思うぐらい押し広げられてやっと出る感じで、力まないと出てきません。 力んで力んでやっと少し出ます。 1日2〜3回の排便、残便感もあり辛いです。 毎日の排便時の恐怖心とストレスで辛いです。 こんなので良くなるのか不安です。 どうしたら改善するのでしょうか。 よろしくお願いします。 [10504] Re[1]: 内外痔核、脱肛手術後の排便 ■記事引用返信■
・U R L/ 4ヶ所と傷の数が多いですから、術後の痛みも余計に辛いのでしょう。 マグミットで便全体は軟らかくなっているようですが、朝一番の最初に出る便の硬さは如何でしょうか。 便の先頭部分は、一番古く、水分を吸収されて、硬くなっていることが多いです。 ですから、寝る前に、まず軟膏を挿入し、その後に、坐剤を肛門の奥へ挿入して休まれることをお勧めします。 坐剤は、中に入ると、体温で溶けて、油になりますが、油は吸収されませんので、肛門の奥に溜まって残ります。 その油が、朝最初の便を出す時に、滑りを良くしてくれますので、便を楽に出すことが出来るのです。 それと、便を出した後に、痛み止めを使うよりも、朝一番に痛み止めを飲んでおき、薬が効いてきてから便を出すようにされると、同じ痛みでも楽に感じる筈です。 それでも辛ければ、広口の洗面器にお湯を入れ、そこに自分のお尻を浸けて、そのまま、そのお湯の中に便を出すようにしてみて下さい。 出す時の痛みが大分和らぐはずです。 [10509] Re[2]: 内外痔核、脱肛手術後の排便 ■記事引用返信■
・U R L/ 返信ありがとうございます。 前に比べたら大分出しやすくなったように思います。 重ねて質問させて下さい。 今まで軟膏を肛門の周りに塗布していたのですが、今後注入もするように言われました。 場所が分からなくて鏡で見たところ、3つくらい外痔核のような角がありました。 これはいずれ治まるものでしょうか? また、注入しようと試みたのですが、かなりの激痛で出血しました。 我慢して注入するべきなのですか? 治りが悪くなりますか? よろしくお願いします。 [10510] Re[3]: 内外痔核、脱肛手術後の排便 ■記事引用返信■
・U R L/ 貴女の傷の状態は、お話だけでは分かりかねますので、主治医の先生にお尋ねになるべき事柄でしょう。 3ヶ所の角のような物は、外痔核が取らずに残っている物か、手術の傷の回りが一時的に腫れ上がっている物かでしょうが、判断は付きかねます。 傷はまだ新しく、そこへ軟膏の先が当たれば、痛むのは当然でしょう。 軟膏を挿す前に、まず軟膏を少し絞り出し、その軟膏の先の回りに指で拡げて、先の滑りを良くしておくことはされてますか。 酷い痛みであれば、傷を刺激してしているわけですから、無理にはされない方が良いでしょう。 どうしても軟膏が辛ければ、坐剤で同様の効果のある物があるはずですから、そちらに切り替えて見ては如何でしょう。 肛門の奥へ油を入れておくと、前回にもお話ししたように、排便時の痛みが大分和らぎます。 [10515] Re[4]: 内外痔核、脱肛手術後の排便 ■解決 / 記事引用返信■
・U R L/ 丁寧な説明ありがとうございました。 また何かありましたらお願いします。 [10588] Cheap goods ■記事引用返信■
・U R L/ I'm seeking weblogs which all have fantastic guidance on what's popular and specifically what the top rated makeup is.. deekckdfckcg |
・U R L/ 切れ痔と肛門ポリープの手術をして6か月くらいずっとネリプロクト軟膏を1日2回使っています。 休薬期間もありません。 治っては切れを繰り返し完治していないからです。 切れ痔にステロイドはよくないとネットで見たことがあり不安だったので聞いてみましたが、飲み薬と違って座薬のステロイドなんかは大したことないと言われ継続中です。 治らないのが心配でステロイドのせいでは?と医師を信じられなくなってきてしまいました。 一番痛みが長く続いている箇所は、肛門鏡で見なければ 見えない(自分で見たくても見れない)場所でわりと外とに近い場所だそうです。 ・信用してネリプロクトを継続すべきでしょうか? ・自己判断で断薬した場合さらに切れてしまうでしょうか? ・傷口は乾かすことを意識した方がいいのでしょうか? 軟膏で常にしっとりしていた方がいいでしょうか? ・もし違う薬になった場合でも1日1回より2回使用した方が治るのでしょうか? マグミットで軟便、たまに調子を崩すこともありますが、便通はいいと思います。 [10584] Re[1]: 術後のステロイド使用 ■記事引用返信■
・U R L/ 切れ痔は、肛門管の出口に近い所に出来やすい病気です。 そこは、もともと血液の流れが悪く、傷が治りにくくなり易い場所です。 初めは、硬い便で傷が出来て裂創を生じても、その後、便が硬くならないように気をつければ、裂創は直に治りますが、繰り返し傷を作っていると、次第に慢性化して傷が残るようになり、切れ痔という病気が成立するのです。 ですから、切れ痔は、手術をしても、もともとその部分は傷の治りにくい場所でしたから、今度は手術創が治りにくくなって、残ることも良くあることです。 当院では、切れ痔の手術は、肛門が狭くなってしまったものでなければ、行わないようにしております。 ところで、ご心配の向きですが、ステロイドは微量といっても、やはり長期に渡る場合は、当院では使わないようにしております。 ステロイドの含まれないボラザG軟膏とか、坐剤があるわけですから、アレルギーさえなければ、そちらを使われるべきでしょう。 薬は油ですから、肛門管の傷を保護してくれる働きが期待できますので、使われることをお勧めします。 |
・U R L/ 以前肛門ポリープの手術をうけたことがあります。 その後も元々あった切れ痔の部分が切れやすいようで切れては治りを長いこと繰り返しています。 狭窄にはなっていないらしく、切れることや痛みへの恐怖心からか肛門をしめてしまっているために、排便時負担がかかっているようです。 もちろん自分ではしめているつもりはないのですが。 リラックスして柔らかすぎない程度の排便をするしかないと、心理的な面を指摘されていますがどうしたら肛門の緊張がとれますか? 深呼吸や腹式呼吸など試していますがなかなか改善できません。 座薬や軟便剤以外に治療法はないのでしょうか? 慢性的に切れている部分だけを根治するような方法はないですか? もし何か方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします [10583] Re[1]: 狭窄ではない切れ痔の治療 ■記事引用返信■
・U R L/ 肛門ポリープは、切れ痔を繰り返すことで生じたものでしょう。 ポリープだけを取っても、切れ痔が治らなければ、また出来てきます。 切れ痔は、便の硬さに左右される病気ですから、いかに便を軟らかくするかに掛かっています。 やはり、毎日の食事で、食物繊維のものを多く摂り、水分を多く摂って、身体を良く動かして腸の働きを促し、便を硬くしないことです。 どうしてもダメなら、便の軟化剤を使わざるを得ないでしょう。 排便時に痛みがあれば、無意識に肛門は締まってしまいます。 痛みを防ぐために、肛門管に軟膏を挿入し、夜寝る前には坐剤を肛門に入れて置いて、坐剤が溶けて油になり、翌朝の排便時に便の滑りを良くする働きを利用して下さい。 肛門管は、口を開けて置くと、緩みますので、口を開けたままで排便してみて下さい。 排便時の痛みを和らげる方法として、広口の洗面器にお湯を入れ、その中にお尻を浸け、そのまま排便すれば、便を出す時の痛みが和らぎます。 切れ痔は、肛門が狭くなってしまったのでなければ、手術は行いません。 |
・U R L/ 産後3ヶ月です。 数年前から痔になり、押せば戻ってました。 妊娠中悪化し、出産時のいきみで更に悪化し、押しても戻らなく腫れました。 (妊娠中からネリプロクト軟膏を処方してもらってました。) 産後、治ったと思ってたんですが、数日前から排便後紙に血がついてます。 痛みはなく、昔から便秘もありません。 通院で治せるのでしょうか? 子どもがいる為、入院はできません。 [10576] Re[1]: 授乳中です ■記事引用返信■
・U R L/ 数日前からの出血は、以前からある押せば戻る程度の内痔核があるようですから、そこからのものではないでしょうか。 便秘ではないものの、朝一番に先頭に出る便は、一番古く、硬くなっている可能性があり、それで傷ついたものでしょう。 内痔核は、粘膜に覆われており、痛みを感じませんので、出血だけが起こるのです。 今後、硬くない便が出ておれば、出血も治まるのではないでしょうか。 脱出の程度も、今回の分娩時に腫れたのは、強い息みによる一時的なものですから、腫れが引いた時点で辛くなければ、手術を焦る必要はないでしょう。 |