![]() |
![]() |
||
□HOME □使用法 □質問の投稿 □質問タイトル一覧 □記事全文表示 □検索 □過去ログ | |||
![]() |
![]() |
・U R L/ 初めて投稿します。 小生ではないのですが、叔母が昨年12月に「体のだるさがとれない」と病院へ行きました。 診断結果は「大腸がん、余命20日」でした。本人曰く自覚症状、血便、腹痛といった症状は全くなかった、とのことです。 そこで質問ですが、 1.血便、腹痛といった症状がでない大腸がんというのはありますか? 2.抗がん剤を服用しても全く効かないとのことでした。このようなことはありますか? お手数ですが、ご教授の程宜しくお願いいたします。 [10843] Re[1]: 大腸がんについて ■記事引用返信■
・U R L/ 癌は上皮性腫瘍ですから、腸であれば必ず粘膜面から発生して、徐々に発育して行きます。 ですから、少しでも癌化を来しておれば,粘膜から出血をします。 腸の奥に出来た場合は、出血しても便に混じってしまいますから、出血を自覚できないかも知れません。 恐らく、腸の奥の方に癌が有ったのではないでしょうか。 腹痛は、癌が大きくなって、便の通過障害を来したときに来します。腸の奥の方は、内径が大きく便もまだ流動的ですから、少々では通過を妨げることがありません。 それで、自覚されなかったのではないでしょうか。 癌の種類により、効果が違いますので、反応しない物もあります。 また時期的に、遅すぎた面も有るのではないでしょうか。 [10846] Re[2]: 大腸がんについて ■解決 / 記事引用返信■
・U R L/ ご教授ありがとうございました。 あれからですが、叔母は4月3日に永眠しました。 今更ですが、時期的に遅すぎたかもしれません.... 本人も覚悟していたようです。 |
・U R L/ 夜分に失礼いたします。 一週間程前腹痛と強い便意と共に半透明の粘液を伴った血便が出ました。 便の色は普通便で半下痢状、便と粘血の境目ははっきりと視認できました。 血の色は赤黒かったように思います。 前日に辛い料理を食べ、夜中に腹痛を起こし、翌日に粘血便が出ました。 それ以降は目視できる血便は出ていません。 質問になりますが辛い料理を食べ粘血便が出る事はあるのかをお聞きしたいです。 診断はされてませんが軽い痔持ちであるとは思います。 また、無関係かもしれませんが、以前胃カメラを飲んだ時に機能性ディスペプシアと診断され、ここ一カ月腹部の不快感、膨満感を感じていました。 食べ物によるものなのか病気によるものなのか不安です。 よろしくお願いします。 |
・U R L/ こんにちは。 先日、37歳の兄が内視鏡検査をしたら、3,4つポリープが見つかり、遺伝の可能性があるので、私も1度内視鏡検査をした方がいいよ。と言われました。 私も内視鏡検査をした方が良いでしょうか? 私は今まで、便を提出する大腸ガン検査や内視鏡検査はした事がありません。 ちなみに、兄は人間ドッグで便に血が混じっており、現在、検査結果を待っているところです。! 宜しくお願いします。 [10822] Re[1]: 内視鏡検査について ■記事引用返信■
・U R L/ 大腸のポリープは、40才を過ぎると、徐々に増えてきますので、検査を受けられることは良いでしょう。 大腸の検査は、前処置がキツく、楽な検査ではないので、まずは、お兄さんのように便の潜血反応検査を受けられたら良いでしょう。 大腸がんは、遺伝の要素が高い癌ですので、血族に癌やポリープがある場合、少し頻度を多くして、検査された方が安心でしょう。 [10823] Re[2]: 内視鏡検査について ■記事引用返信■
・U R L/ ありがとうございます。 便の潜血反応検査を受けようと思います。 キットなども市販されているようですが、先生の医院で申し込んだ方がよろしいでしょうか。 自宅は広島市ですが、医院から少し遠いので、近くの内科での申し込みやキットでも良いなら少し助かりますが。 いかがでしょうか。 [10824] Re[3]: 内視鏡検査について ■記事引用返信■
・U R L/ 当院ですと、持参されれば、結果が直ぐに出せますが、近医では、検査センターへ出されるでしょうから、結果は少し待つようでしょう。 便利な方を、お選び下さい。 [10826] Re[4]: 内視鏡検査について ■記事引用返信■
・U R L/ 便の潜血反応検査をしようと思ってるのですが、最近痔による出血(便やトイレットペーパーに鮮明な赤い血が少し付く)が時々あるので、出血がおさまった頃にした方が良いでしょうか? 先生の医院では、提出期限はどれくらいですか?近いうちに伺おうか、出血がおさまった頃にしようか迷っています。 [10827] Re[5]: 内視鏡検査について ■記事引用返信■
・U R L/ 便潜血反応検査は、出血のあるなしが分かる検査で、何処からの出血かは分かりません。 ですから、肛門から出血しているときには、検査をする意味がありません。 出血が治まってから、少なくとも1週間は間を開けて、検査をして下さい。 検体を取られたら、出来れば3日以内に、1週間までには検査に出して下さい。 [10828] Re[6]: 内視鏡検査について ■記事引用返信■
・U R L/ 兄から、ポリープは良性だったと連絡がありました。 ポリープは大きめで、普段の食事は原因ではないだろう。一年後に内視鏡検査をした方がいいと。 そして、血が出ないポリープもあるから、同じような年齢の兄弟がいるなら、一度内視鏡検査をした方がいいと強く勧められたようです。 内視鏡検査を受けようかと思っているのですが、時間がかかることと、しんどいということで、正直不安です。 兄の検査では、液体を家で飲んで行き、検査も寝てる間に終わり全然大変ではなかったと言ってました。 先生の医院でそういう方法は難しいですよね。 できれば先生にお願いしたいのですが。 [10829] Re[7]: 内視鏡検査について ■記事引用返信■
・U R L/ 当院は、手術の件数が多く、毎週火曜日しか大腸検査はやっておりません。 前処置は、前日から自宅で検査食を摂って頂き、当院でも多量の水薬を飲み、4時間程、腸が空になるのを待って検査を始めます。 検査は、30分程ですが、意識を落とすことはしておりません。 時に無理をすると痛がられることはあります。 確かに、楽な検査ではありません。 [10830] Re[8]: 内視鏡検査について ■解決 / 記事引用返信■
・U R L/ いろいろ教えて頂きありがとうございました。 病院により、検査方法や開始時間などが違うようなので、それらを検討して決めようと思います。 ありがとうございました。 |
・U R L/ 初めまして。お忙しいところ失礼します。 6年ほど前から、便をすると白くふわふわしたものが付いてきます。それに加えて、便と一緒に真っ白なすいとんの様なものが付いてることもあります。小さいもので1-2センチだったり、大きいものは5センチくらいの時もあります。便秘後の排便や、強い腹痛のあった翌日の便だと、白いふわふわやすいとんの様な塊もいつもより多くなります。特に服用している薬などは無いです。1年前に痔でかかった時は、肛門から15センチまでをカメラで見ていただきましたが、痔以外は大丈夫でした。病院にかかってもっと奥まで診て頂くべきでしょうか? お忙しい中申し訳ありませんがお返事よろしくお願いします。 [10820] Re[1]: 数年前から便に白いふわふわや塊 ■記事引用返信■
・U R L/ 普段、坐剤を常用されてることはないですか。 坐剤は溶けると油になり、吸収されませんから、排便時に出てくるものです。 大腸は、粘膜に覆われており、常に粘液が分泌されております。 普段は、それは再吸収されて、外へ出ては来ませんが、腸に炎症を起こすと、そのバランスが乱れて、外へ排出されてきます。 また、便の大部分は、腸の粘膜から剥がれた垢からなります。 それが、一度に剥がれると、粘膜が剥がれたままで出ることがあります。 何れも、腸に何らかの異常があるときですので、一度大腸の検査を受けられることをお勧めします。 |
・U R L/ 3ケ月ほど前、肛門から2p横3〜4時方向に数ミリの縦長の触ると少し痛むしこりができ、痔瘻かと思いすぐ、肛門専門医の病院へ行きました。 指診の結果ニキビみたいなもの大丈夫と言われ、軟膏をもらいました。 一週間ほど塗るとかなり小さくなり、痛みもなくなりましたが、1、2週間後風邪を引いたところまた腫れ今回は前回より少し大きく硬く(1センチほど)なったので再度肛門科へ 抗生剤を飲みましょうとなり、痔瘻ですか?と聞くと痔瘻ではないと言われました。 抗生剤を1週間飲むとしこりもほぼほぼなくなり、先生も腫れもなくなりいいですね。と言われ通院も終了したんですが2ケ月後、今また腫れてきて肛門科へ行きました。指診、肛門鏡検査の結果 ふんりゅうとかかもしれないですね。それと可能性は低いけど痔瘻の可能性もありますとのことでした。痔瘻かどうかはどうすればわかるのでしょうか?また初めから痔瘻だったとしたら痔瘻の診断はそれほど難しいのでしょうか? [10736] Re[1]: できものの正体 ■記事引用返信■
・U R L/ 痔瘻は、必ず肛門管の中から、バイ菌が入り、肛門の壁に膿を持ち、やがて肛門周囲の皮膚へ開口して、中から外へ通じる瘻管を作る病気です。 ですから、痔瘻であるかどうかは、肛門管の中から外へ向けて連なった、シコリが確認出来るどうかで判断出来ます。 初めの肛門周囲膿瘍の時期では、その繋がりがまだハッキリしませんから、判断しかねるわけです。 腫れが引いて、シコリが固まってくると、判断が付くようになります。 貴男の場合は、皮膚の浅い部分のシコリのように思われますので、判断し辛かったのではないでしょうか。 可能性としては、単なるオデキか、粉瘤か、膿皮症などが考えられます。 [10737] Re[2]: できものの正体 ■記事引用返信■
・U R L/ ご返信ありがとうございます。 先生のおっしゃる通り、今回指診、肛門鏡以外にも病院の先生は しこり部分をつまんだりしてました。(痛かった。。) ただ、ずっと痔瘻ではないっておっしゃってたのに3回目のここにきて 痔瘻の可能性もあると言われたのがショックでどういうことだろう?と思いまして。。 今回も抗生剤を処方してもらい、切開等はありませんでした。 それと、今回腫れる少し前に肛門が少しチクチクしたりむず痒かったりしたのでもしかして痔瘻なのでは??と疑心暗鬼です。 抗生剤を飲んで3日ですが腫れや痛みに変化はないです。 今後はどうすればいいのでしょうか?。。 [10738] Re[3]: できものの正体 ■記事引用返信■
・U R L/ 先生は、いつもシコリと肛門管との間の連絡の有無を調べておられるのでしょう。 炎症が治まってから、その連絡がハッキリしてくるものなのです。 もしも、痔瘻であったとしても、浅いタイプの痔瘻のようですし、手術すれば治るわけですから、何のご心配もいりません。 [10739] Re[4]: できものの正体 ■記事引用返信■
・U R L/ ご返信ありがとうございます。 つまり、一端抗生剤飲んで炎症を抑えてシコリと肛門管との間の連絡の有無を観察中ってことですかね。 先生のお話を聞いて、想像ですが一番初めにしこりができてから3ケ月近く経つなかでシコリと肛門管との間の連絡が無いから可能性は低いけど、短い間で繰り返す、痔瘻っぽいしこりだから可能性0じゃないよ。ってことでしょうか?今の状態でもエコーやMRIなら肛門からの炎症か皮膚からの炎症なのかわかるんじゃないの?と家族に言われたんですがどうなんでしょうか? 抗生剤処方されて現在4日目ですがしこりは少し小さくなり腫れは見た目でわからないですが、触るとカチカチじゃないですが柔らかい1cmっくらいのしこりになりました。自分で触った感じは蚊に刺された後って感じのグミを触っているような。。痛みも押すと少し痛いですが座ったりしてても痛みは感じないぐらいです。。 [10740] Re[5]: できものの正体 ■記事引用返信■
・U R L/ 肛門周囲の小さな浅い病変ですから、触診に勝るものはありません。 痔瘻というものは、そういうものですから、先生にシッカリと診てもらって下さい。 [10815] Re[6]: できものの正体 ■記事引用返信■
・U R L/ 先生お久しぶりです。また質問させてください。 その後、抗生剤でしこりはなくなって先生にもやっぱりニキビみたいな毛嚢炎みたいのでしたね。よかったねとのことでした。 それから半年経つんですが跡みたいにしこり状ではなく、ぷっくり膨らんだままになってます。痛みも全くないんですが膨れてます。 グリグリするとシャーペンの芯みたいな芯がある気がします。 先生には痔瘻の心配はないけど膨らんでるんで中になにかあるんでしょうねと言われそこだけ肉取っちゃえばだけど、まあ様子みましょうよってことで通院終わってしまいました。 半年ほど処方されたゲンタシン軟膏や市販のテライマイシン軟膏を 毎日塗ってるんですがなくなりません。 痛くはないんですが膨れてるのがなんとなく気になるのと、気のせいかもですが日によって腫れ具合が若干大小してる気がします。 どうしたらいいんでしょうか?たこの吸い出し等使ってみるのは危険でしょうか? [10816] Re[7]: できものの正体 ■記事引用返信■
・U R L/ 経過からして、恐らく粉瘤ではないでしょうか。 身体の何処へでも出来、長い経過で徐々に大きくなり、潰れて小さくなっても、また大きくなることを繰り返し、誰でも良く出来る良性の腫瘤です。 その袋毎取らないと治らない病気です。 ただ、それ程大きくならなければ、様子を見られて構わないのではないでしょうか。 [10817] Re[8]: できものの正体 ■記事引用返信■
・U R L/ 先生、返信ありがとうございます。 私も素人判断で粉瘤かなと思い、皮膚科でも見てもらったんですが 「粉瘤は穴が空いてたりするんだけど粉瘤っぽくないね。炎症してないから様子見でいいんじゃない」 ということでした。。 触っても痛くないんですが、座ってると引っ張られてかチクチクする時もあるんで、気になってしまうんです。 長期間ゲンタシン軟膏や市販のテライマイシン軟膏を塗っていいのかもわからないんですが、大丈夫なんでしょうか? [10818] Re[9]: できものの正体 ■記事引用返信■
・U R L/ 座ると当たる部分のため、気になるのでしょうが、付き合って行くしかないでしょう。 外用抗生剤は、傷はなく、外に塗っても、効果は期待出来ないでしょう。 |