![]() |
![]() |
||
□HOME □使用法 □質問の投稿 □質問タイトル一覧 □記事全文表示 □検索 □過去ログ | |||
![]() |
![]() |
・U R L/ 半年前に内痔核、裂肛、低位筋間痔瘻、切開開放術を専門医の大腸肛門クリニックで手術を受けました。術後4ヶ月で先生に完治したと言われたものの排便後、ウオッシュレットで肛門を綺麗にしても10分後トイレに行き痔瘻の穴を拭くと便が付着します。(下着が汚れない程度)痔瘻の穴は塞がっていないのでしょうか?(大腸内視鏡済みです。クローン病ではないと思います。)何故痔瘻の穴を拭くと便が付着するのでしょうか?また痛みもあります。この場合どの様な処置が必要でしょうか?ご教授よろしくお願いします。 [10856] Re[1]: 痔瘻術後の処置方法 ■記事引用返信■
・U R L/ 手術は、痔瘻の切開々放術式で行われてますね。 それは、痔瘻の瘻管を肛門の内側から外側の皮膚まで一度に開いて開けてしまう術式です。ですから、痔瘻の瘻管は、全て開かれており、その時点で痔瘻の穴は残ってはおりません。 痔瘻は、低位筋間痔瘻ですから、必ず肛門の括約筋を貫いており、括約筋も切られているわけです。 ですから、手術前に比べると、肛門の締まりは悪くなるはずです。 但し、痔瘻の位置が後方であれば、括約筋がシッカリしている場所ですから、その締まりの損失は小さなもので済みます。 ですが、切開した分、締まりが悪くはなっており、緩い便ですと、多少の漏れはやむを得ません。 貴女は、おそらく肛門を綺麗にしようと、一所懸命に洗われるのではないでしょうか。 そうすると、水は肛門管の中にも入り込み、中に入った水で直腸に残った便が緩くなって、後で漏れ出やすくなるはずです。 肛門洗浄は、程々で済まされることが大切です。 |
・U R L/ 肛門から出ているものが気になります。 一度他院にかかりましたが、たるみです。と言われました。 しかし、その出ているものに穴が空いており、少し硬いです。 痛みもありませんが、さわるとたまに出血します。 小指の第一関節の1/2くらいでしょうか。 日帰りで、切除可能でしょうか?? または、他にオペなしで治療あるのでしょうか [10853] Re[1]: 痔?たるみにの部分に穴 ■解決 / 記事引用返信■
・U R L/ 解決しました。 |
・U R L/ 2年程前にSSGを受け、その後順調に過ごしておりましたが、 先月末から肛門の中に違和感を感じるようになり 何か出ている感じがするので痔核かと思い、肛門科で直腸ファイバーを使って 診て頂きました。 結果、大きな異常はなく「内痔核が少し赤くなっている」との事で ボラザG坐剤を処方され、就寝前だけ使っています。 もう1か月近くになりますが、肛門の中に何か挟まっているような違和感が まだあります。 内痔核Tにも満たない症状で、日常も違和感が出るものでしょうか? 他に何か考えられる症状はありますか? 因みに、座っている時はあまり感じません。歩行時など立っている時に 感じます。 [10842] Re[1]: 肛門の違和感 ■記事引用返信■
・U R L/ 肛門科で診てもらい、特に所見はなかったようですから、形の上での変化はなさそうですね。 肛門にも、腰椎から神経が来ております。 姿勢に因って、症状が変化するようですから、腰の骨から出る神経が圧迫されて、症状を来しているのでしょうか。 一度、整形外科で診てもらって下さい。 [10845] Re[2]: 肛門の違和感 ■記事引用返信■
・U R L/ SSGの手術後に米粒大の肛門皮垂があることに気づきました。 たまに少し大きくなる事がありますが、 この肛門皮垂で「肛門内に何か挟まった感じ」が出ることは ありますか? 姿勢もですが、排便後〜お昼位にかけて気になることが多く、 その後、「挟まった感じ」がだんだん気にならなくなっていきます。 因みに「挟まった感じ」というのは、坐薬がしっかり中に入りきらず、挟まっている感じと似ています。 [10847] Re[3]: 肛門の違和感 ■記事引用返信■
・U R L/ 肛囲の皮垂は、肛門の外側に生じるものです。 血流も大してありませんので、発作で腫れる以外には、大きさも変化はないはずです。 貴女の意識が、そこに集中しすぎて気になり、意識が逸れると気にならなくなるのではないでしょうか |
・U R L/ 初めて投稿します。 小生ではないのですが、叔母が昨年12月に「体のだるさがとれない」と病院へ行きました。 診断結果は「大腸がん、余命20日」でした。本人曰く自覚症状、血便、腹痛といった症状は全くなかった、とのことです。 そこで質問ですが、 1.血便、腹痛といった症状がでない大腸がんというのはありますか? 2.抗がん剤を服用しても全く効かないとのことでした。このようなことはありますか? お手数ですが、ご教授の程宜しくお願いいたします。 [10843] Re[1]: 大腸がんについて ■記事引用返信■
・U R L/ 癌は上皮性腫瘍ですから、腸であれば必ず粘膜面から発生して、徐々に発育して行きます。 ですから、少しでも癌化を来しておれば,粘膜から出血をします。 腸の奥に出来た場合は、出血しても便に混じってしまいますから、出血を自覚できないかも知れません。 恐らく、腸の奥の方に癌が有ったのではないでしょうか。 腹痛は、癌が大きくなって、便の通過障害を来したときに来します。腸の奥の方は、内径が大きく便もまだ流動的ですから、少々では通過を妨げることがありません。 それで、自覚されなかったのではないでしょうか。 癌の種類により、効果が違いますので、反応しない物もあります。 また時期的に、遅すぎた面も有るのではないでしょうか。 [10846] Re[2]: 大腸がんについて ■解決 / 記事引用返信■
・U R L/ ご教授ありがとうございました。 あれからですが、叔母は4月3日に永眠しました。 今更ですが、時期的に遅すぎたかもしれません.... 本人も覚悟していたようです。 |
・U R L/ 夜分に失礼いたします。 一週間程前腹痛と強い便意と共に半透明の粘液を伴った血便が出ました。 便の色は普通便で半下痢状、便と粘血の境目ははっきりと視認できました。 血の色は赤黒かったように思います。 前日に辛い料理を食べ、夜中に腹痛を起こし、翌日に粘血便が出ました。 それ以降は目視できる血便は出ていません。 質問になりますが辛い料理を食べ粘血便が出る事はあるのかをお聞きしたいです。 診断はされてませんが軽い痔持ちであるとは思います。 また、無関係かもしれませんが、以前胃カメラを飲んだ時に機能性ディスペプシアと診断され、ここ一カ月腹部の不快感、膨満感を感じていました。 食べ物によるものなのか病気によるものなのか不安です。 よろしくお願いします。 |